ゲーム業界で2Dデザイナーを目指したいな。
どんなスキルがあれば良いのかな?
こんなお悩みにお答えします。
ゲーム業界の2Dデザイナーはただ絵が上手ければ良いという訳ではありません。
本記事では、2Dデザイナーに求められるゲーム業界特有のスキルや転職活動のポイントを詳しく解説します。
記事の最後に、転職エージェントの活用方法もご紹介しますので、ぜひご覧ください!
求められるスキルをしっかり把握しておきましょう!
ゲーム業界の2Dデザイナーとは
ゲーム業界の2Dデザイナーは、ゲームの世界観を視覚的に表現する重要な役割を担っています。
キャラクターデザイン、背景イラスト、UIデザインなど、2Dデザイナーの仕事は多岐にわたります。
- キャラクターイラスト: ゲームのキャラクターデザインを担当し、魅力的なキャラクターを生み出します。
- 背景イラスト:ゲームの舞台となる背景をデザインし、ゲームの世界観を表現します。
- UIデザイン:ゲームのユーザーインターフェースをデザインし、プレイヤーの操作性を向上させます。
- 2Dモーションデザイナー:キャラクターに命を吹き込むアニメーション制作を行います。表情や動きで、キャラクターの魅力を最大限に引き出すのが腕の見せ所です。
- コンセプトアーティスト:ゲームの企画段階で、世界観やキャラクター、舞台などのイメージを描きます。ゲームのビジョンを視覚化し、開発チームの指針となるコンセプトアートを描くのがコンセプトアーティストの仕事です。
- エフェクトデザイナー:魔法の発動や爆発など、ゲームを彩る様々な特殊効果をデザインします。最近は3Dデザイナーがエフェクト制作をすることも多くなりました。
- テクニカルアーティスト:デザインとプログラミングの橋渡し役として、デザインアセットの最適化や実装をサポートします。技術的な知識を活かして、デザイナーとプログラマーのコミュニケーションを円滑にするのがテクニカルアーティストの重要な役割です。
- ピクセルアーティスト:ドット絵と呼ばれる、ピクセル単位で描かれた絵を制作します。レトロなゲームの世界観を表現するのに欠かせない存在です。ピクセルアートは、少ない情報量で表現力豊かなグラフィックを生み出す技術が必要とされます。
- DTPデザイナー:ゲームのパッケージやWebサイト、広告などの印刷物のデザインを手がけます。ゲームの世界観を印刷物でも表現し、購入前のプレイヤーの心をつかむのがDTPデザイナーの腕の見せ所です。
このように、ゲーム業界の2Dデザイナーは実に様々な仕事があります。
自分の得意分野や興味のある領域を見つけ、専門性を高めていくことをおすすめします。
それぞれ、求められるスキルをしっかり把握しておきましょう!
使用されるツールの例
2Dデザイナーの強い味方となるのがデザインツールです。初心者からプロまでが使用している、代表的なツールをいくつか紹介します。
- Adobe Photoshop:定番中の定番ツールです。レイヤー機能を使ってイラストを描いたり、写真を加工したりと、幅広い用途で活躍します。
- Adobe Illustrator:ベクター形式でのイラスト制作に最適なツールです。ロゴやアイコンのデザインにも重宝しますよ。
- Clip Studio Paint:イラスト制作に特化したソフトウェアで、豊富なブラシや3D素材が魅力です。コミック・アニメ調のイラストを描くのに最適ですね。
- Spine:2Dキャラクターのアニメーション制作ツールです。パーツを組み合わせてキャラクターを作り、キーフレームでアニメーションを付けられます。
- Photoshop/Illustratorの代替ツール:無料または安価な代替ツールとして、GIMPやKrita、Inkscapeなどがあります。機能面では劣りますが、コストを抑えたい場合の選択肢になりますよ。
使い慣れたツールを持つことは大切ですが、新しいツールにも積極的にチャレンジすることをおすすめします。
自分に合ったツールを見つけて、デザインの幅を広げていきましょう!
ゲーム業界の2Dデザイナーに求められるスキル
さて、次は2Dデザイナーとして活躍するために必要なスキルを見ていきましょう。
デザインのセンスだけでなく、2Dデザイナーには幅広い知識と技術が求められます。
基本的なデザインスキル
- デッサン力:デザインの基本です。デッサン力があれば、ソフトの使い方などは大した問題ではありません。デザイナーはとにかくデッサン力を高めてください。
- 色彩理論の理解:色使いでキャラクターや背景の印象は大きく変わります。色彩理論を学んで、魅力的なデザインを目指しましょう。
- レイアウトと構図の技術:画面内の要素を適切に配置し、見やすく美しい画面を作るのがレイアウトと構図の技術です。ゲームのUIデザインにも役立ちますよ。
デッサン力が高いデザイナーは就活でも有利に見られます。採用担当は必ずデッサンを見るので、スキルアップしてください。
模写スキル
キャラクターや背景のコンセプトアートを基に、ゲーム実装用のデザインデータを量産することになります。
特に版権キャラクターなどは模写必須です。
そのため、どんなテイストでも模写できるデザイナーは、かなり重宝されます。
- 様々なアートスタイルを理解し、描き分けられること。
- ゲームの世界観や雰囲気に合ったデザインを提案できること。
- トレンドを把握し、新しいアートスタイルにも挑戦すること。
ゲーム業界で働く上で、2Dや3Dデザイナーは模写できる技術を身に付けてください。必ず仕事で活かせます。
特に版権キャラクター物の場合、版元チェックがあります。正確に模写できないとOKがもらえないので大変です。。。
ソフトウェアの知識とスキル
2Dデザイナーにとって、デザインツールを自在に操ることは必須のスキルです。
例えば、イラストの制作にはPhotoshopやClip Studio Paint、ロゴやアイコンのデザインにはIllustratorを使うことが多いでしょう。
また、ショートカットキーやツールの設定をカスタマイズし、作業効率を大幅に上げることが求められます。
少しでも無駄な時間を省き、最短でデザインを描ける技術を身に付けてください。
デザインツールの使いこなしは、2Dデザイナーの仕事に必須です。
使い方を工夫して、自分の手足のように使いこなせるようになってください!
ショートカットを使わないデザイナーはNGと言っていい。作業効率を高め、クリエイティブに時間が使えるようにしよう!
ゲーム制作の知識
2Dデザイナーは、ゲームデザインの一部を担当するため、ゲーム制作全体の流れを理解しておく必要があります。
特に、プログラマーやエンジニアとの連携は必須です。
デザイナーは絵が描ければOK!という職業ではありません。
ファイル一つとっても命名ルールやファイルの置き場、容量制限などがあります。
デザイナーもスムーズな開発ができるように、ゲーム制作の知識を身に付けてください。
プログラマーとの連携を取り、ゲームの仕組みを理解して業務を進めましょう。
ゲームエンジンの理解
ゲームエンジンは、ゲーム開発に必要な機能を提供するソフトウェアです。
代表的なゲームエンジンには、UnityやUnreal Engineなどがあります。
ゲームエンジンの基本的な知識があると、2Dデザイナーとしてプログラマーとのコミュニケーションがスムーズになります。
例えば、Unityのシーンビューでキャラクターを配置したり、Unreal Engineのマテリアルエディタでテクスチャを調整することなどが挙げられます。
ゲームエンジンの仕組みを理解することでデザインの可能性が広がり、よりゲーム開発がスムーズに進行します。
最近はデータ実装までデザイナーが担当することがあります。エンジンの仕組みを必ず覚えましょう。
デザインデータの最適化
ゲームは様々なプラットフォームで展開されるため、デザインの最適化が必要です。
- 【超重要】ファイル形式や圧縮技術についての知識を持つ。
- 【超重要】画像サイズをプラットフォームに最適化すること。(2のべき乗、4の倍数など)
- モバイル端末の小さな画面でも見やすいUIデザインを心がけること。
- プラットフォームごとの解像度やアスペクト比の違いを考慮すること。
- ファイルサイズを抑え、ゲームのパフォーマンスに影響を与えないようにすること。
特にファイル形式や画像サイズはゲームの重さに直結する重要な要素です。プログラマーに確認してからデータ作成してください!
2Dデザイナーに求められるスキルは多くあります。
ですが、一つ一つ着実にスキルを積み重ねていけば、必ず成長できます。
プログラマーによく話を聞きながら、一つずつスキルアップをしてください!
コミュニケーション能力
ゲーム制作はチームワークが重要です。ゲーム開発には以下のようなコミュニケーション能力が求められます。
- 他の職種との連携を円滑に行う。
- ディレクターやプロデューサーの意図を理解し、デザインに反映させる。
- 不明点はしっかり伝える。
- 自分のアイデアを的確に伝え、フィードバックを受け入れる。
コミュニケーション6割。実作業4割と言っても過言ではありません。それぐらいコミュニケーションは大事です。
ユーザー心理の理解
ゲームデザインの目的は、ユーザーに楽しいゲーム体験を提供すること。
そのためには、ユーザーの心理を理解し、共感することが大切です。
例えば、キャラクターデザインでは、ユーザーが感情移入しやすい魅力的なキャラクターを描くことが求められます。
生きたデザインってなんだろう?そんなことも考えてみてね。
また、UIデザインではユーザーのゲームプレイを邪魔しない直感的に操作できるレイアウトが必要です。
ゲームの世界観や演出にユーザーの心理を反映させることで、より没入感のあるゲーム体験を生み出すことができるでしょう。
UIを含めた全体のデザインが重要。デザイナーは考えることが沢山あります!
2Dデザイナーの転職活動をするときの注意点
ゲーム業界の2Dデザイナーへ転職するにはしっかりとした準備が必要です。
- ポートフォリオの準備
- 業界研究と企業研究
- スキルアップ
- 人脈づくり
これらの点に注意しながら、転職活動をしていきましょう。
ポートフォリオの準備
採用担当者にアピールするには、目を引くようなポートフォリオが必須です。
- 自分の強みを生かしたデザインを選ぶこと。
- ゲーム業界に特化したポートフォリオを作ること。
- 目指す企業向けにカスタマイズしたポートフォリオの準備。
- ゲーム関係の模写を入れるとより良くなります。
- オンラインポートフォリオを用意し、いつでも閲覧できるようにすること。
>>デザイナーが転職するためのポートフォリオのポイントを、こちらの記事でくわしく解説しています。ぜひご覧ください。
業界研究と企業研究
転職先を決める前に、しっかりと業界と企業を研究しましょう。
- ゲーム業界の動向や人気ジャンルを把握すること。
- 希望する企業の制作ゲームや社風を調べること。
- 求人情報を詳しく読み、求められるスキルを確認すること。
インターネットや求人情報だけでは、わからないことが多い。転職エージェントに相談するなど、情報収集先を増やして挑もう!
スキルアップ
転職活動と並行して、自分のスキルを磨き続けることが大切です。
- オンラインチュートリアルやデザイン講座を受講すること。
- 新しいソフトウェアやツールの習得。
- 自主制作を行い、ポートフォリオの質を高めること。
オンラインチュートリアルはUdemyが使いやすいです。一度確認してみてください。
\30日間の返金保障あり!╱
普段の業務と平行するのは大変です。しかし、新しい職場を目指すためにもスキルアップの時間を取ってください。
人脈づくり
ゲーム業界では、人脈が重要な役割を果たすことがあります。
転職活動では、以下の人脈づくりを心がけましょう。
- 業界イベントやセミナーに参加し、交流を深めること。
- SNSを活用し、他のデザイナーとつながること。
- 転職エージェントを通じて、企業との接点を持つこと。
業界のイベントやセミナーがおすすめ。ただ、首都圏でしか開催されない問題がありますよね・・・
ゲーム業界の2Dデザイナーへ転職するには、さまざまなスキルが必要です。
また、経験が少ないデザイナーは一般応募をしてもなかなか採用されない現実があります。
そんな状況を乗り越えるためには、ゲーム業界特化の転職エージェントを活用することが最適です。
次に、ゲーム業界特化の転職エージェントを活用する方法を解説します。
ゲーム業界特化の転職エージェントを活用する方法
転職活動を効果的に進めるには、ゲーム業界に特化した転職エージェントの力を借りるのが非常におすすめです。
でも、どんなメリットがあるのでしょうか?
ゲーム業界に特化した転職エージェントのメリット
- 非公開求人を含む、ゲーム業界の豊富な求人情報を得られます。
- ゲーム業界以外の希望していない求人提案がありません。
- ゲーム業界や企業に精通したエージェントから、的確なアドバイスがもらえます。
- 書類作成や面接対策など、転職活動のサポートを受けられます。
- 年収交渉や入社後のフォローまで、一貫したサポートを受けられます。
一般的な転職エージェントは、ゲーム業界以外の求人情報も扱っています。
そのため、条件が合えばゲーム業界以外の求人提案も来てしまうデメリットがあります。
その点、ゲーム業界に特化された転職エージェントは、無駄な求人提案がありません。
ゲーム業界の転職活動をスムーズに進められるメリットがあります。
おすすめゲーム業界特化の転職エージェント
また、日本にはゲーム業界専門の転職エージェントがたくさんあります。
その中から、特におすすめのエージェントをいくつか紹介しますね。
エージェント名をクリックすると、紹介記事が表示されます。
- ゲームキャリアスカウト:ゲーム企業のみが登録している、スカウト型転職エージェント。通常の求人では見つけられなかった企業からのスカウトに期待できる。他の転職エージェントと併用しておくと有利です。
- シリコンスタジオエージェント:ゲーム・映像業界専門のエージェントで、プログラマーやデザイナー、プランナーなどゲームクリエイター職の求人を多数保有。業界知見が豊富なアドバイザーが的確なサポートを行います。
- G-JOBエージェント:業界最多の4,000件以上のゲーム求人を保有しており、ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーが、求職者一人一人に合わせたサポートを提供します。
- ファミキャリ!:ゲーム情報誌「ファミ通」を発行するKADOKAWAグループの転職エージェント。ゲーム業界の動向に詳しく、ポートフォリオ添削から内定まで手厚いサポートが特徴です。
- IMAGICA GEEQ(イマジカジーク):ゲーム業界専門のエージェントで、ハイクラス求人やクリエイター職の求人を多数取り扱っています。専任のキャリアコンサルタントが、求職者に寄り添った丁寧なサポートを行います。
このほかにも、ギークリーやレバテックキャリア、マイナビクリエイターなど、ゲーム業界に強みを持つ総合型の転職エージェントがたくさんあります。
複数のエージェントに登録して、幅広い求人情報を集めるのがおすすめですよ。
自分に合ったエージェントを見つけて、転職活動を有利に進めましょう!
ゲーム業界の転職には、転職エージェントの利用が必須と言えます。エージェントを味方に付けて、転職を成功させましょう。
ゲーム業界の2Dデザイナーを目指すために
ここまで、ゲーム業界の2Dデザイナーを目指すためのポイントを紹介してきました。
ゲーム業界の2Dデザイナーは、模写や描き分けするスキルが重要です。
また、データやゲームエンジンの扱いなど、テクニカルなスキルも求められます。
さらに、コミュニケーション能力はゲーム制作において外せないスキルです。
転職活動では、魅力的なポートフォリオの準備や業界研究、スキルアップ、人脈づくりなどが大切です。
転職活動はとても大変ですが、ゲーム業界専門の転職エージェントを活用することで、より効果的な転職活動ができるでしょう。
ゲーム業界の2Dデザイナーを目指して、がんばってください!
ゲーム業界に強い転職エージェントの紹介
ゲーム業界専門の転職エージェントを利用することで、効率よく転職活動を進めることができます。
ゲーム業界専門で、特に強力な転職エージェントはこちら。
ゲーム業界の転職を成功するには、この3社を利用してください。
ゲーム業界特化の転職エージェント3選 | |
---|---|
【スカウト型・登録必須】 ゲームキャリアスカウト | ゲーム業界特化のスカウト型転職サービス。 自分では見つけられなかった企業からのオファーに期待できる。 オファーを待つ転職で、転職活動の幅を広げられます。 ゲーム業界の転職なら登録必須です。 ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判 |
G-JOB エージェント | ゲーム業界の求人数No1の実績。 ゲーム会社での実務経験を持ったコンサルタントしか 在籍していないため、求人のマッチング精度が高い。 G-JOBの口コミ・評判 |
シリコンスタジオエージェント | シリコンスタジオは国内大手のミドルウェア開発会社。 ゲームに精通したシリコンスタジオは、数多くの非公開求人を保有。 希望にあった求人提案をしてもらえます。 シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 |
どこも簡単に無料で登録でき、気軽に相談できるので、たくさん利用して情報収集していきましょう!
転職エージェントは3社ぐらい登録しておくといいですよ。
全ての転職エージェントが、全て同じゲーム会社と提携しているわけではありません。
そのため、3社ぐらい登録しておけばだいたいの求人を網羅できてきます。
転職サイトAに登録されている企業が、転職サイトBには無い。その逆もありえる。
3つ以上登録すると、管理が大変になるから気を付けてください。
求人紹介メールが多くなると管理も大変になるので、まずは3社ぐらいに登録して様子を見るのがおすすめです。
筆者も転職エージェントにたくさん相談してたよ!
>>ゲーム業界に強い転職エージェントを上手く活用する方法を、こちらの記事でくわしく説明しています。
転職エージェントを使いたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
コメント