ゲーム業界を目指す人にとって「ゲーム業界はやめとけ!」って言われると不安になりますよね。
筆者も転職活動中はブラックな話を聞くゲーム業界に不安を感じてました。
実際ゲーム業界に入った当時(2013年ごろ)、とんでもなく過酷な労働環境で働き方がおかしい・・・何度も心が折れかかりました。
というか、折れてました。。。
いまは法律が厳しくなってきて、10年前に比べたらとても改善されてきましたが、それでも辛いことはあります。
この記事では「ゲーム業界はやめとけ」と言われる理由と筆者の実体験、現在はどうなってるのか?を紹介します。
ゲーム業界って大丈夫?ブラック企業が多い?と考えてる人は参考にしてくださいね。
- ゲーム業界はやめとけと言われる理由。
- ブラック企業の見分け方
- ゲーム業界のいいところ。
ゲーム業界はやめとけと言われる理由と経験談
ゲーム業界はやめとけと言われる主な理由はこちら。
- 残業時間が長い
- 休みが取れない
- 徹夜が頻繁にある
- 常に人手不足で1人の負担が大きい
- 離職率が高い
- 労働に対して給料が安い
- 高いコミュニケーション能力が必要
- 社会人としてマナーが出来ない人が多い
- 給料が安い
実際、筆者がゲーム業界に入った当時の様子も合わせて、それぞれ紹介していきます。
①残業時間が長い
ゲーム業界では、プロジェクトの締め切りに向けて残業が頻繁に発生します。
スケジュール通りにゲーム制作を行っていても、いざプレイしてみると「思ってたのと違う」ということがあり、プログラムの修正や必要なデザインデータの追加作成、仕様書の調整などが発生するからです。
途中のマイルストーンやマスターアップに向けて、どれだけ細かくスケジュールを立てていても必ずと言っていいほど崩れていくのがゲーム制作。
クオリティが達していないゲームを作っても意味がないので、みんな必死に残業して作っている感じですね。
筆者の経験では、だいたい1日2時間~3時間。遅いときは終電なんて日もある。定時で帰れる日はほぼ無かったです。
残業時間は法律により改善が進んでいます
残業や休日出勤に関しては、2019年から、労働基準法にある36協定が施行されました。
これによって残業時間に上限が設けられて、極端に長時間の残業はできなくなってます。
その分、昔のように時間を無視してこだわり抜いたゲームを作る!というのが難しくなってきてるのも事実ですね。
昔より残業はかなり少なくなった。この点はかなり改善されてきてるね。
>>なぜゲーム会社の残業が多くなるのか。その理由をこちらの記事でまとめています。参考にしてください。
②休みが取れない
プロジェクトの進行状況によっては休日出勤があったり、休みを取ることが難しくなることがあります。
特にプロジェクトの締め切りが近づくと、納品に向けてのクオリティアップや実装確認、バグ修正に時間がかかるからです。
平日だけですべて終わるのは理想ですが、どんな大手企業でもマスターアップ前は残業や休日出勤しているのが現実です。
筆者が体験したのは、3か月間1日も休み無し。休日出勤した分の振替休暇も取れず3日に1回帰って風呂だけ入るみたいな状況でした。
とにかくゲームにバグ修正が大変で、データも間違いだらけで残業と休日出勤をして対応していました。
今なら訴えられるレベルで大問題です。
休日についても法律により改善が進んでいます
今は労働基準法が厳しくなっていて、休み無しで働かせ続けると会社に罰則が発生するので、昔に比べて従業員はかなり守られてきています。
どうしても休日出勤が必要な場合はあるけど、法律に準拠した会社は無理やりでも振替休暇を取らせるし徹夜禁止の会社もありますね。
今は昔ほど休日返上して仕事をすることは無くなってきてるよ。
③徹夜が頻繁にある
特に、重要なマイルストーンや納品が近づくと作業の遅れやバグ修正で徹夜になることがあります。
だいたいマスターアップ1か月前あたりからヤバい雰囲気が出てきて、徹夜で対応することが増えました。
筆者が体験したのは、マスターアップが近づいたところで致命的なバグが発見され、3日連続で徹夜作業したこと。
絶望感がハンパなかったわ。。。
プログラム修正で直ればいい方で、3Dや2Dデータ、データベースの修正が必要になったときは最悪です。マスターアップの朝まで、徹夜で修正作業することもありました。
その影響でデバッガーにも泊りで待機を依頼したり、一度帰ったプログラマーを呼び出すなんてことも。
ディレクターやプログラマー、デザイナーがどれだけ気を付けて作業をしていても、何が起こるかわからないのがゲーム開発です。
正直、徹夜は今でも起こりえます。
ゲーム開発は納期を守ることが必須ですが、致命的なバグがあるゲームはマスターアップできないため、徹夜をしてでも対応することがあります。
昔のようにしょっちゅう徹夜ってことは無いけど、マスターアップ近くに徹夜作業は起こりえます。
④常に人手不足で1人の負担が大きい
ゲーム業界は常に人手不足って言われています。
人手不足と言いますが、実際に人がいないわけではありません。
人手不足の本当の理由は「クオリティに達する仕事ができる人がいない」です。
新しいゲームの開発には、技術的スキルと経験が必要。
スキルとクオリティが高い人はガッツリ作業に入るから、人材育成に時間が取れないのが現実です。
また、余裕をもって人を雇えない会社がほとんど。
最低限の人員で開発をしなければならないので、一人一人の負担が増える傾向にあります。
人員に余裕をもった開発ができている会社は少ないな。
人手不足の問題は深刻で、最近は新人教育を見直す会社も出てきています。
すぐに改善するのは難しいかもしれませんが、少しずつ業界の動きが変わってきているのも事実ですね。
筆者の会社も新卒採用を再開してる。できる人がいないから、新人を育てよう!という動きになってるね。
⑤離職率が高い
ゲーム業界は、離職率が比較的高い傾向にあります。
- 業務が多すぎて休めない。
- 賃金が安い。
- 残業が長すぎる。
- 業務についていけない。
- ストレスでうつ病を発症。
ゲーム業界の中で転職する人もいれば、ゲーム業界を離れる人もいます。
特に学生上がりの新人には厳しい世界で、業界の難しさに耐えられず離脱する人が多かった印象ですね。
あとは深夜までの残業や休日出勤が続くとストレスMAX。結果、うつ病と診断されて離職する人が多かったです。
筆者が務めていた間でも、21人が会社を去っていきました。精神的に辛くて辞める人が多かったな。
ただ、離職率もどんどん改善が進んでいます。以前のように病気やネガティブな理由で辞める人はとても減っている印象です。
会社も社員確保に気を使ってきていますし、労働環境の改善は進んでいます。以前より怖がる必要はない業界になっています。
>>ゲーム業界の退職が多い理由はこちらの記事でくわしく説明しています。参考にどうぞ。
⑥労働に対して給料が安い
ゲーム業界では、労働に対して給料が安い傾向にあります。
新人や未経験者の場合、月の給料20万円(総支給額)なんてこともざらにあります。
他の業種より残業や業務の量が多いことがあり、20万もらっていても時間単価は安くなります。しかも、みなし残業や裁量労働制などがあり、残業代をできるだけ出さない会社が多いから余計に給料が安くなってしまう。
企業が全ての残業代を出せればいいですが、国内のゲーム開発は予算が非常に少なく、人件費がギリギリまで抑えられているのが現状です。
みなし残業と裁量労働制の解説はここをクリック
みなし残業:一定時間の残業代を含んだ給与にする制度。みなし残業時間以上残業しないと、残業代の追加は支払われない。みなし残業制度について、こちらの記事で解説しています。
裁量労働制:労働者の裁量で労働時間を管理できる制度。短い労働時間でも、一定時間働いたこととされる。逆に、8時間労働のところを12時間働いても、8時間労働とみなされます。裁量労働制について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ゲーム業界は業務に対する対価意識が強いので、他の人より圧倒的な技術力があるか、キャリアアップしないと高い給料はもらえません。
給料が上がる一番の方法は、リーダーやディレクターなどの管理職になるか、転職することです。
>>ゲーム業界で給料アップする方法をまとめた記事はこちら。実例も出しているので気になる方は読んでください。
⑦高いコミュニケーション能力が必要
ゲーム業界では、かなり高いコミュニケーション能力が求められます。
普通は「話せば伝わるでしょ?」って思いますよね。でも、実際は言いたいことが伝わらなかったり、相手の言ってることを間違って理解したりするものです。
これが致命的で、ゲーム開発が進んでから作っている物が仕様と違う!ということが多々あります。
コミュニケーションは「どれだけわかりやすく相手と意思疎通ができるか」が重要。
話し方はもちろん、何がしたいかの整理や日々の確認など、相手に可能な限り100%伝わる方法を身に着ける必要があるのです。
人間って、思った以上にコミュニケーションが苦手なんだよ。
コミュニケーション不足が原因で残業時間の増加や、人間関係の悪化につながることもよくあります。
すべてをマニュアル化しにくいゲーム制作現場では、コミュニケーションで仕事の善し悪しが決まると言っていいほど重要なことです。
コミュニケーションがしっかり取れる人は仕事の精度も高い。これは間違いありません。
⑧社会人マナーが出来ない人が多い
ゲーム業界は服装や髪形、就業規則が他の業界に比べて緩い会社が多いです。
寝坊して遅れて出社しても注意されることは少ないですし、髪を染めていようが鼻ピアスをしてようが、何も言われない会社が多い。
そんなゲーム会社になれてしまうと、社会人としての一般的マナーを守れなくなる人ができます。
言葉遣いをはじめ、電話の取次ぎやメールの返信1つまともにできない人がかなり多い業界です。
日々の業務ができてれば何も言わないという会社では、社会人マナーを勉強できない可能性があるので注意が必要。
このような環境になれてしまうと、キャリアアップできなかったりゲーム業界以外で働けなくなるから注意してください。
社会人マナーはゲーム業界でも超大切だよ!
⑨給料が安い
ゲーム業界は、他業界に比べて全体的に給料が安い会社が多いです。
専門学校の新卒で、月給18万(年収216万前後)を切る会社も普通にあります。
20代後半でも年収300万円前後が普通で、長年働いてもなかなか給料が上がらないのが現実です。
>>ゲーム業界の給料事情と年収アップの方法について、こちらの記事で解説しています。チェックしておいてください。
\ゲーム業界の転職希望者は要チェック!/
転職エージェントの紹介までジャンプします
ゲーム業界のブラック企業を見分けるポイント
ゲーム業界で働くとき、ブラック企業に当たらないことが重要です。
ここで紹介するポイントを確認し、求人や会社の評判と照らし合わせてチェックしましょう。
1. 労働条件が不明瞭
募集要項で具体的な労働条件が示されていない企業は要注意です。
- 給料やボーナスの表記が曖昧。
- 勤務時間の表示が無い。
- 週休2日としか書かれていない(注1)
- 祝日が休みと書かれていない。
- 夏季休暇や冬期休暇が書かれていない。
- 社会保険の表記が無い。
このような会社は、入社後に不本意な働き方を強いられる可能性があります。
特に週休2日や祝日が休みかどうかを、曖昧に表記している求人表を見かけます。
(注1)週休2日としか書かれていない場合、土曜日の休みが隔週(2週間に1回)の可能性もあります。年間休日日数や休日の条件は、事前に確認しておきましょう。
筆者が働いていた会社で、週休2日が隔週だったことがあります。労働条件の確認は、事前にしっかり確認しておきましょう!
2. 低すぎる給与提示
200万円程度の年収が書かれた求人があります。
このような低賃金の求人を出す会社は、労働者を低賃金で酷使する可能性があります。
また、働き続けたとしても大幅に年収がアップする可能性が低いため、候補から外すことを検討してください。
給料が安いからと言って安易に応募しないこと。あとで痛い目を見ます。
3. 常に採用数が多い求人を出している
常に大量の求人を出している会社は、社員の離職率が高い可能性があります。
これは、職場環境に問題があり、従業員が長く続かない状況を反映しているかもしれません。
その会社が発売しているゲームや業界情報をチェックし、求人が妥当か判断する必要があります。
従業員が定着しない会社は問題が多いことがあります。事前の情報収集が大切です。
4. 下請けと派遣事業しかしていない
下請けと派遣事業だけしかしていない会社も注意してください。
全ての会社が当てはまるとは言えませんが、下請けがメインの場合、基本的に給料は低めです。
また、派遣事業も兼ねている会社は仕事を取りまくらないと会社経営が続きません。
そのため、安い仕事を大量に取る代わりに、従業員の賃金は低い可能性があります。
インターネットで検索してもあまり名前が出てこない下請け企業は、労働時間や給料が低い可能性があるため注意しておきましょう。
5. 面接時の対応が曖昧
面接で労働環境や残業時間について尋ねた際に、明確な答えを避ける企業は、内部に問題を抱えている可能性が高いです。
また、すぐにでも来れるか?のような、就業開始を急がせるような会社も注意してください。
このような場合、すでにプロジェクトが炎上している可能性があります。
もしそこに就職してしまったら、過酷な仕事が待っています。
これらのポイントをチェックすることで、ブラック企業に当たるリスクを減らし、より良い職場選びができるようになります。
転職や就職を考える際は、事前のリサーチを十分に行いましょう。
とは言え、自分で細かくリサーチするのは難しいのが現実です。その場合、ゲーム業界専門の転職エージェントに相談し、情報収集してもらってください。
\ゲーム業界の転職希望者は要チェック!/
転職エージェントの紹介までジャンプします
ゲーム業界の良いところ
ここまでゲーム業界はやめとけと言われる理由を紹介してきましたが、良いところもたくさんあります。
その中で代表的なところを紹介します。
- ゲームやキャラクターが好きなメンバーと仕事ができる。
- 服装自由で気楽。
- ある程度実力が付くと、リモートワークも可能。
- 新しい技術に触れられる。
- 有名タイトルの制作に参加できる可能性がある。
ゲームやキャラクターが好きなメンバーと仕事ができる
仕事をするとき「あのゲームのあの感じでエフェクト出したいよね~」「あのキャラのあの技みたいな感じにしたい」なんて話しながらゲーム制作ができたりします。
ゲームが好きな人が集まる開発はとても面白いですよ。
中には知識が豊富でマニアックな人もいるので、とても勉強にもなります。
自分の知識もどんどんたまるし、とても楽しく仕事ができるよ!
服装自由で気楽
ゲーム会社のほとんどは服装自由です。
髪型や髪の色、アクセサリー類も業務に支障が無ければ何か言われるようなことはありません。
自分を表現できるし、とても自由なので気楽に仕事ができます。
服装は自由だけど、社会人マナーは勉強しておこうね!
ある程度実力が付くと、リモートワークも可能
会社の求人によってはリモートワーク可能なところも出てきました。
業務ができるようになり、メンバーとのコミュニケーションにも問題が無いと判断されて、初めて希望者はリモートワークに移行できるようになるのが一般的です。
リモートワークは、通勤の混雑で疲れることも避けられ、通勤時間の削減で自分の時間が増えるメリットがあります。
特に、住まいが会社から遠い人はとても助かりますよね。
筆者はオンラインコミュニケーションが苦手だったので、ずっと出社してました。。。
>>ゲーム業界のリモートワークについて、こちらの記事で詳しく解説しています。チェックしておいてください。
新しい技術に触れられる
ゲームエンジンやCGツールなどを使ってゲーム制作をしますが、これらの技術進歩はすさまじい勢いです。
一度作ったゲームは、バージョンアップのタイミングでゲームエンジンやCGツールのアップグレードはできないことがほとんどですが、新しいゲーム開発のタイミングでは新技術を取り入れたり試すことができる機会が増えます。
会社のお金でプラグインやソフトの購入、セミナーへの参加しながら技術習得ができる。
本気でゲーム制作をしたい人にはありがたい環境です。
プログラマーやデザイナーがプラグインやソフトを技研と言って買ってたな~
有名タイトルの制作に参加できる可能性がある
自分の作ったゲームが世の中に発売されたときは、とても嬉しく誇りがもてます。
コンシューマーソフトなどでは、エンドロールやスタッフロールに自分の名前が載ることもあります。
ゲーム画面に自分の名前がでるなんて、とても嬉しですよね!
ほんとうにゲームが好きな人や本気でゲームを作りたい!と考えている人には夢のある世界ですよ!
担当したゲームが市場に出たときは、ともて嬉しかったね。
>>ゲーム業界の楽しいところを、こちらの記事で詳しく紹介しました。ぜひチェックしてください。
ゲーム業界を目指す人は情報収集が超大事
ゲーム業界は、まだまだ厳しい労働をしなければならない会社がたくさんあります。
いくら36協定がある会社でも、必ず週40時間労働とは限らず、何日も休日出勤することがあるのも事実です。
納品前など、1か月休み無しとか普通にありました。
それでも制作に参加したゲームや、有名タイトルを世に出せる喜びは大きいものです。
せっかく自分が望んだゲーム制作を仕事にするなら、できる限り良い環境で働きたですよね。
そんなときは、企業の口コミサイトやゲーム専門の転職エージェントを利用することが、情報量が豊富で時短になります。
企業の口コミを調べるサイト
企業の口コミを調べるならこのあたりのサイトを利用すると早いです。
ゲーム業界の求人情報や転職活動の相談ができる転職エージェント
求人を探したり転職活動の相談をするなら、このあたりのゲーム業界に強い転職エージェントですね。
- 【登録必須】ゲームキャリアスカウト
ゲーム業界特化のスカウト型転職サービス。
ゲーム関係の企業だけが登録しています。
自分では見つけられなかった企業からのオファーに期待できる。
オファーを待つ転職と自分で探す転職で、転職活動の幅を広げられます。
ゲームキャリアスカウトの紹介記事 - シリコンスタジオエージェント
シリコンスタジオと言えば、国内大手のミドルウェアを開発会社。
ゲームのことに精通したシリコンスタジオが転職エージェントを運営。
数多くの非公開求人から、希望にあった求人提案をしてもらえます。
シリコンスタジオエージェントの紹介記事 - G-JOB エージェント
ゲーム業界専門の転職エージェント。
ゲーム系の求人、案件数は1300件上。
在宅案件などの扱いもあり、幅が広い。
G-JOBの紹介記事 ファミキャリ!
ゲーム誌のファミ通とクリエイティブ業界大手のクリーク・アンド・リバー社がタッグを組んだエージェント。
ゲーム業界に強い2社が強力なパートナーとなってくれます。
ファミキャリ!の紹介記事Green(グリーン)
IT業界最大級の求人サイト。
ITエンジニアや、クリエイターを目指す人におすすめ。
※2024年3月11日時点の情報です。
どこも簡単に無料で登録できるし、気軽に相談できるから、たくさん利用して情報収集していきましょう!
筆者も転職エージェントの担当者さんにたくさん相談しましたよ!
>>ゲーム業界に強い転職エージェントを上手く活用する方法を、こちらの記事でくわしく説明しています。
転職エージェントを使いたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
最後にこれだけは覚えておいてほしい。
ゲーム制作は納期が絶対。
開発の遅れや納品前、バグが発生したときは残業や休日出勤をしてでも対応しなければならない。
これは他の業界でも同じだけど、忙しいときにノー残業、ノー休日出勤を貫き通すのは難しいことは理解しておきましょう。
ゲーム制作はチーム戦。一人が欠けると周りの負担も大きくなるからね。
ゲーム業界はまだまだ問題がありますが、10年前に比べたらかなり良くなってきています。
これからも改善は進むと考えられますので、怖がらず、夢に向かってがんばってください。
コメント
コメント一覧 (2件)
テスターなんかは最低賃金レベルでしたが、残業なしでした。
職種にもよるかと思います。
ただ大手でもフレンドリーすぎる職場は気をつけるべきです。
IT業界と同じで人手不足ではなく若者不足。
過去に業界経験がないと40歳以上の転職は厳しいかなと思っています。
デバッガーでも私が知っているところは、残業無しでしっかりシフト制と、〇ぬほど残業が多いところがありました。何時に連絡してもいるな・・・という感じ。
>ただ大手でもフレンドリーすぎる職場は気をつけるべきです。
ゲーム業界に限らず、どこでもフレンドリーすぎるところは要注意ですね。気が付くと居心地が良く、安い給料で働き続けている。転職し辛い雰囲気。のようになっていることがあります。
業界経験がなく、40歳以上の転職で成功している人をごく少数知っています。ただ、このような人はとんでもない人脈を持っていたり、何かしら大きなビジネス経験がある人でした。
ただ夢を追いかけている40歳以上の人で、業界経験がない人はかなり厳しいと思います。