ゲーム業界の3Dモデラーになるにはどうしたらいいのかな?
どんなスキルを身に付ければいいんだろう?
こんな疑問にお答えします。
この記事を読むことで、必要なスキルや注意点を知ることができます。
また、業界人だから言える持っておくと絶対に有利になるスキルも解説します。
この記事を読み、3Dモデラーになる夢を実現させてください。
- 3Dモデラーの仕事内容
- 3Dモデラーになるための必須スキル
- 3Dモデラーのキャリアパス
- 効果的なポートフォリオ作成のポイント
- 効果的なゲーム業界特化の転職エージェントの利用法
- 転職成功後にやるべきこと
【知識】3Dモデルの種類
3Dモデルには大きく分けて3つの種類があります。
- ポリゴンモデル
- サーフェスモデル
- ソリッドモデル
3Dモデラーの知識として知っておいてください。
ポリゴンモデル
ゲームのキャラクターや背景で使われる3Dモデルデータ。
3角形や4角形のポリゴン(板)を組み合わせて、物体の形状を作ります。
ゲーム開発で一番使われるモデルデータです。
ゲーム開発では、基本的にポリゴンモデルを使います。
サーフェスモデル(NURBS)
主に工業デザインに使われるモデルデータ。
曲面を作ることが得意で、自動車や家電製品のデザイン作成に多く使われます。
ソリッドモデル
ソリッド(個体)を表現するモデルデータ。
プラスチック製品や工業製品の3D設計データを作るために3DCADなどで使われます。
基本はブール演算で形状を作り上げる特徴があります。
3Dモデラーの仕事
ゲーム業界の3Dモデラーは、ゲームで使用するキャラクター・アイテム・背景など3DCGソフトを使って、制作する仕事です。
ポリゴンで形状を作るだけでなく、テクスチャーやリギングなども仕事の範囲に入ります。
3Dモデラーは、けっこういろんな事をやる仕事なんですよ。
モデリング
3DCGソフトウェアを活用して、キャラクターやアイテム、山や川などの背景をポリゴンで作ります。
決められたポリゴン数以内で、モーションにも耐えられるモデルデータを制作しなければなりません。
そのため、人間や動物の筋肉や骨格構造、無機物でも構造や形状を知っておく必要があります。
3Dモデラーは、現実世界にある物を常日頃から興味深く見ておかなければいけません。
3DCGソフトが使えるのは当然で、どれだけ物を知っているかも問われます。
UVマッピング
UVマッピングは、テクスチャまたはデータなどを貼りつける領域を設定する仕事です。
ポリゴン単位で、張り付ける画像のどの部分を表示するかを決めていきます。
UVマッピングの作り方によって、テクスチャの書き方が変わり、時にはモデルの善し悪しにも影響が出てくるほど重要な作業です。
テクスチャ作成後にUVマップの修正は大変。経験を積まないと、綺麗なUVマップは作れないと言っていいぐらい難易度が高い作業です。
テクスチャ
モデリングの次に必要となるのが「テクスチャ」です。
モデルにテクスチャ(画像)を張り付けて、色や形状を表現します。
テクスチャを張り付けるには、UVマッピングも同時に覚えておく必要があります。
細かな影や凹凸はテクスチャで表現することが多くなります。3Dだけでなく、2Dの技術も求められます。
リギングとスキニング
3Dで作られたキャラクターを動かすのに必要な、骨組みと筋肉を作ることです。
リギングとスキニングを行うことで、キャラクターにモーションをさせることができます。
綺麗なモーションを作るためには、モデル形状、ポリゴンの流れやボーンの位置、スキニングの設定がとても重要です。
3Dモデラーは、モデリングだけでなく、モーションの知識も持っておかなければいけません。
実装用データ出力と確認作業
ゲーム制作では、FBXなどの3Dデータ形式で実装します。
FBXで出力し、ゲームへの実装を確認するまでがデザイナーの仕事です。
データ出力の形式や調整は、ゲームエンジンやプロジェクトによって違うため、プログラマーとのすり合わせをしなければいけません。
また、ゲーム画面でモデルが破綻していないか、テクスチャが正常に貼られているかなど、最後まで責任をもって実装確認をします。
データ投げっぱなしのデザイナーが以外と多い。自分の作ったデータは、最後まで責任をもって確認してくださいね!
3Dモデラーに求められるスキル
ここまでで、3Dモデラーの仕事内容を解説しました。
ここからは、3Dモデラーに求められるスキルや知識について解説します。
CGに関する知識
まず、求められるのが「CG(コンピュータグラフィックス)に関する知識」です。
CGがどのように描画され、どのような処理が行われるのか。
CGの論文まで読む必要はありませんが、ある程度の知識は持っておきましょう。
特に描画順や透明処理については、必ずと言っていいほど問題にぶつかります。
プログラマーと、どのように対処するかをすり合わせるためにも、最低限の知識は持っておいてください。
CGに関する書籍をたくさん読むといいですよ。
CGツールの使い方
CG制作はCGツールを使って制作を進めていきます。
CGツールを使いこなすことができないと、イメージしているデザインを素早く制作することができません。
ツールには、さまざまなものがありますが、有名なものは使えるようにしておきましょう。
- MAYA
- ZBrush
- Photoshop
- Substance 3D Painter
ツールを使いこなせるように習得してね!
ゲームエンジンの使い方(特にUnity、Unreal Engine)
ゲーム制作では、ゲームエンジンを使用することが一般的になりました。
とくに、UnityやUnreal Engineは、さまざまな機能が搭載されているため、効率化に貢献しています。
最近は、デザイナーがデザインデータの実装をすることも増えており、ゲームエンジンの使い方についても理解しておくことが求められます。
デザイナーのやることが増えてきました。取り残されないように、常に勉強しておきましょう。
デッサン力
立体物を正確に把握するには、デッサン力が必要です。
3Dモデラーにデッサン力は不要という人もいますが、そんなことはありません。
デッサン力があると、形状を正確に表現できる能力に長けるため、強力な武器になります。
3Dモデラーはデッサン力がない人でもなれますが、一定レベルで頭打ちになるケースがあるため、デッサン力は磨いておくに越したことはありません。
デザイナーとして、デッサン力に優れていることは、非常に大きな魅力です。
筆者の会社では、未経験でデッサン力が優れている人を採用した結果、3Dモデラーのリーダーにまでなった人がいます。
Java ScriptやMEL Script(MAYA)などのプログラミング知識
CGツールが使えればよいと考えている人もいるようですが、ツールが使いこなせるだけでは不十分になってきました。
ゲーム開発では、3DCGデータを決められたルールに基づいて対応することが多くなっています。
作業効率化や品質の統一化のためにScriptの作成を行いますが、その際にプログラミングの知識がある人が優遇されることが多いです。
Java ScriptやMEL Script(MAYA)などのプログラミング知識を身につけておくことで、作業の効率化はもちろん、会社にとって必要な人材になることができます。
何でもかんでもプログラマーに頼る時代は終わりました。デザイナーもプログラム知識を持っていないと厳しくなっています。
コミュニケーション能力
ゲーム開発はコミュニケーションの塊です。
プログラマーやプランナー、ディレクターなど、多くのスタッフと仕事を進めていくことになるため、コミュニケーションが絶対に必要になります。
指示された内容を理解する、わからない点を確認するなど、ゲーム制作をスムーズに進めるために、コミュニケーション能力は必須です。
認識のズレから大きなミスに繋がります。そうならないためにも、コミュニケーションをしっかり取れるように意識を持ちましょう。
取得しておきたい資格について
3Dモデラーになるために、資格は不要です。
しかし、転職やスキルアップを目指すために、次のような資格を取得しておくと役立ちます。
CGクリエイター検定
CGクリエイター検定は、CG制作や映像制作におけるスキルを証明するための民間検定です。
アニメ・映画・ゲーム・CM業界などで活躍したいと考えている人に人気があります。
次のような知識が問われる資格です。
- 表現の基礎(デッサンや色など)
- 2次元CGと撮影
- 3次元CG
- 知的財産権
- 関連知識
検定には、「ベーシック」と「エキスパート」があるので、実力に応じて勉強すると良いでしょう。
CGの基礎を知るにはいい検定ですね。
CGクリエイター検定について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
色彩検定
色彩検定は、色に関する基本的な知識や配色などを学ぶことができます。
色彩検定は、1級・2級・3級・UC級があり、自分のレベルにあわせて受験が可能です。
こちらもデザイナーを目指す人に有効な検定です。
3Dモデラーでも、色彩の知識は必要です。勉強しておいて損はしないですよ。
色彩検定について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
3Dモデラーになる方法
3Dモデラーになるための方法は、大きく分けると、3つの方法があります。
これから、転職を目指したいと考えている人は、チェックしておきたいポイントです。
CGに関する専門学校に通う
3Dモデラーを目指すには、ゲーム専門学校に通うのが効率的です。
ゲーム業界に特化した専門学校では、現役のクリエイターが講師を務めていることが多く、現場で使われる技術を教えてもらえます。
また、ゲーム会社とパイプラインを持っている専門学校もあり、そう言った学校は企業から直接求人が来るため、インターンシップや就職に有利です。
技術習得だけでなく、学生専用の求人情報を獲得できるのも大きな強みですね。
総合学園ヒューマンアカデミーは、社会人でも夜間や週末に勉強することができるコースがあります。
オンラインコースもあるので、資料を取り寄せて確認してみてください。
\まずは資料を取り寄せて確認!╱
独学で3DCGを習得する
3DCGはある程度までなら独学でも習得できます。
- メリット:自分のペースで勉強できること。
- デメリット:怠けてしまうと、勉強しなくなる。わからないことが出たとき、すぐに聞く人がいない。
また、闇雲にモデリングをしていても、そのやり方が正しいのか判断ができません。
独学をするときは、書籍を見たり、オンライン教材を利用して習得しましょう。
オンライン教材はUdemyがおすすめです。日本人はもちろん、海外アーティストのハイレベルな技術が学べます。
頻繁にセールをしているので、そのタイミングで利用してみてください。
\30日間の返金保障あり!╱
Udemyは筆者もCGの勉強で使っていました。
派遣やアルバイトで実務経験を積む
ゲーム業界は、実務経験が無い場合、相当レベル高く無ければ入れません。
まずは実務経験を積むことが最優先です。
派遣やアルバイトで給料が安くても、とにかく経験を積むことを優先してください。
派遣会社によってはトレーニングを実施しているところもあるので、利用すると良いでしょう。
下積み期間は辛いですが、ある程度経験を積むまで我慢です。
ゲーム業界専門の転職エージェントを使い転職する
ゲーム業界専門の転職エージェントは、ゲーム企業の求人を中心に取り扱っているのがポイントです。
一般企業の求人が混ざらないため、無駄な情報チェックの時間を使いません。
また、ゲーム業界の転職に必要なポートフォリオや資料の添削、将来のキャリアプランについても相談が可能です。
ゲーム業界の経験をしているアドバイザーも多いため、ゲーム会社への就職活動がスムーズに行えます。
ゲーム業界の転職を成功するには、この3社を利用してください。
ゲーム業界特化の転職エージェント3選 | |
---|---|
【スカウト型・登録必須】 ゲームキャリアスカウト | ゲーム業界特化のスカウト型転職サービス。 自分では見つけられなかった企業からのオファーに期待できる。 オファーを待つ転職で、転職活動の幅を広げられます。 ゲーム業界の転職なら登録必須です。 ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判 |
G-JOB エージェント | ゲーム業界の求人数No1の実績。 ゲーム会社での実務経験を持ったコンサルタントしか 在籍していないため、求人のマッチング精度が高い。 G-JOBの口コミ・評判 |
シリコンスタジオエージェント | シリコンスタジオは国内大手のミドルウェア開発会社。 ゲームに精通したシリコンスタジオは、数多くの非公開求人を保有。 希望にあった求人提案をしてもらえます。 シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 |
3Dモデラーのキャリアプランについて
3Dモデラーのキャリアプランは主に2つあります。
3Dモデラーとして働いていく中で、上を目指したいときは、検討してください。
ディレクター以上になると、給料も上がります!
CGディレクター
CGディレクターは、監督もしくはクライアントからの要望を受けて、デザイナーにその要望を伝える仕事です。
そのため、監督やクライアントとしっかりとコミュニケーションをとれる力、経験やリーダーシップなども必要とされています。
デザイナーに情報を伝えるだけでなく、デザインに関する知識・技術も必要です。
CGプロデューサー
CGプロデューサーは、CG制作に関する総責任者のことになります。
CG制作の予算管理や制作に関わるスタッフの管理などが主な仕事です。
また、制作した作品の責任を負うのも大きな特徴となっています。
デザイナーやディレクターなどとは大きく役割が異なり、責任も大きくなりますが、やりがいのある仕事です。
自分だけでなく、全体を管理する必要があるため、マネジメント力も要求されます。
3Dモデラーに向いている人
3Dモデラーに向いている人と向いていない人がいます。
向いている人は、次のような人です。
向上心がある人
3DCGに限らず、クリエイターは向上心が無ければ続けられません。
ゲームやCGツール、プラグインなど、常に新しい環境が生まれます。
当然、新しい仕事には新しい技術が取り込まれるため、常に技術の向上をしておかなければなりません。
自身の技術向上はもちろん、世の中の技術に対応できるよう、常に向上する気持ちをもっておきましょう。
クリエイターとして生きていくには、向上心が必須です。
デッサン力のある人
デッサン力のある人は3Dモデラーとしても活躍できます。
3Dモデラーの仕事では、人や風景、建造物などを正確にとらえる力が必要ですし、総合的なバランスを見ながら形状を考えることも必要です。
イメージをしっかりと表現するためには、デッサン力が重要となります。
デッサン力があれば、採用担当の目を引くことができますよ!
集中力が高い人
3Dモデラーの仕事は、キャラクターやアイテムなどを制作する、細かい作業が中心です。
ただモデル制作するだけではなく、納期を守りながら制作しなければならないため、高い集中力が要求されます。
高品質の作品を制作するにも、集中力が必要となるので、集中力の高い人には向いている仕事です。
体力と精神力に自信がある人
1つの作品を作るには、時間がかかりますし、1回で完成するとは限りません。
制作してもイメージと異なるなどの理由により、修正をすることや1から作りなおすこともあります。
ですから、体力はもちろんですが、しっかりと作品を完成させるという精神力が必要です。
時には残業や休日出勤が必要なこともある。体力と精神力が無いと耐えられない仕事です。
3Dモデラーのやりがい
3Dモデラーとして働く前に、知っておきたいのがやりがいについてです。
3Dモデラーのやりがいを2つ紹介します。
ゲーム制作に関わることができる
大きなやりがいの1つは、ゲーム制作に関わることができるという点です。
場合によっては、有名ゲームや人気ゲーム等の作品に関わることもあります。
自分が制作に関わったキャラクターを見ると、嬉しさや喜び、やりがいを感じるものです。
制作に時間がかかっても、仕事をしていてよかったと感じる瞬間となります。
多くの人に見てもらうことができる
もう1つの大きなやりがいは、自分の作った物を多くの人に見てもらえる点です。
ゲームであれば、ユーザーが自分の制作したキャラクターを使いゲームを楽しんでいる姿を見ると、作ってよかったと感じます。
さらに、ゲームだけでなくキャラクター商品やパッケージなどにも活用されることがあり、より多くの人の目に触れて楽しんでもらうことができるのです。
自分が関わったキャラクターを好きになってもらう、興味を持ってもらうことは、大きなやりがいとなります。
あなたも3Dモデラーになれる!今日からできる準備
この記事を通じて、3Dモデラーとして必要なスキルや知識、キャリアパスについて理解していただけたと思います
ここからは、今日から始められる具体的な準備を箇条書きでまとめました。
- 基本的なツールの習得:MAYAやPhotoshopなど、書籍やUdemyを使って学習する。
- デッサン力の強化:日常の中でスケッチブックを持ち歩き練習する。
- ゲームエンジンの習得:UnityやUnreal Engineをダウンロードして操作する。
- ポートフォリオの作成:クリエイターは絶対に必要です。
- 転職エージェントに相談:ゲーム業界に入るために必須と言って良い。
ゲーム業界の3Dモデラーになる道は難易度が高いですが、一つずつ実行していけば必ず夢を現実できます。
今すぐ行動を起こして、3Dモデラーになってください!
ゲーム業界に強い転職エージェントの紹介
ゲーム業界の転職活動には転職エージェントに相談することが成功への近道になります。
ゲーム業界に強いエージェントはゲーム会社と直接つながりがあり、会社の採用担当者にどのような人材が求められているか、詳しくヒアリングしているので、より詳しい求人情報が手に入ります。
実際、ガメも転職エージェントに求人を出すとき、担当者に求めている人物像を詳しく説明していました。
ゲーム業界に特化した、とても有力な転職エージェントはこちら。
ゲーム業界の転職を成功するには、この3社を利用してください。
ゲーム業界特化の転職エージェント3選 | |
---|---|
【スカウト型・登録必須】 ゲームキャリアスカウト | ゲーム業界特化のスカウト型転職サービス。 自分では見つけられなかった企業からのオファーに期待できる。 オファーを待つ転職で、転職活動の幅を広げられます。 ゲーム業界の転職なら登録必須です。 ゲームキャリアスカウトの口コミ・評判 |
G-JOB エージェント | ゲーム業界の求人数No1の実績。 ゲーム会社での実務経験を持ったコンサルタントしか 在籍していないため、求人のマッチング精度が高い。 G-JOBの口コミ・評判 |
シリコンスタジオエージェント | シリコンスタジオは国内大手のミドルウェア開発会社。 ゲームに精通したシリコンスタジオは、数多くの非公開求人を保有。 希望にあった求人提案をしてもらえます。 シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 |
どこも簡単に登録でき、利用料金は全て無料。気軽に相談できるので、たくさん利用して情報収集していきましょう!
転職エージェントは沢山ありますが、上記のようなゲーム業界に強い転職エージェントはゲーム会社とのやり取りが多く、担当者もどんな人材の需要があるかよく知っています。
実際、筆者がディレクターのときに転職エージェントの担当者と話をしましたが、その担当者がゲーム制作のことに詳しかった。なので、こちらの要望にあった人材を紹介してもらえましたよ。
ゲーム業界の内情や市場の状況を知っている担当者がいる転職エージェントの方が、自分のスキルや希望にマッチした企業を提案してくれる確率が上がってくるのです。
ガメも転職エージェントの担当者さんにたくさん相談してましたよ。
効率よく転職エージェントを活用するには3社に登録する
転職エージェントは3社ぐらいに登録しておくといいですよ。
なぜなら、全ての転職エージェントが、全て同じ企業と提携しているわけではないからです。
また、非公開求人も、転職エージェントによって内容が異なります。
そのため、転職エージェントに3社ぐらい登録しおくとだいたいの求人を網羅できてきます。
転職エージェントAに登録されている企業が、転職エージェントBには無い。その逆もありえるんです。
3社以上に登録してもいいですが、問題も出てきます。
- 紹介先が被る。
- メールや電話が多くなり、管理が大変。
- 同じ企業に応募してしまうなど、事故が起きる可能性。
企業の紹介連絡やメールが多くなると管理も大変になるので、まずは3社ぐらいに登録して様子をみてみましょう。
ガメは6社登録して、けっきょく3社だけとやり取りしてましたね。
>>ゲーム業界に強い転職エージェントを、こちらの記事でくわしく解説しています。どのエージェントが合っているかも知ることができるので参考にしてください。
コメント